15530
home,page-template-default,page,page-id-15530,bridge-core-2.1.7,ajax_fade,page_not_loaded,,qode-title-hidden,qode-theme-ver-20.4,qode-theme-bridge,disabled_footer_top,qode_header_in_grid,wpb-js-composer js-comp-ver-6.1,vc_responsive

国立新美術館展覧会参加要項

Create the future

未来を掴む国際公募展

7 artistic philosophies

未来より掴みとろうとしている

哲学にとらわれない哲学にある

生活や社会に意識を啓発している

わかりやすく言葉でも説明できる

ありがちな権威に束縛なく或る

きせいの枠より脱し閃きがある

その表現は芸術に値している

公募内容

2205年の募集にあたり、募集要項を参照
作品、題名、簡単な作品説明文、寸法等 所定の申込書に記載のうえ事務局まで提出。応募費用無料。

会期

開催場所 国立新美術館 東京都港区六本木7丁目22−2
開催期間 2025年11月28日より12月8日

参加申込

「一般社団法人七草會」ホームページより随時受付。
定員200名になり次第受付終了。

絵画部門種目

油彩画・水彩画・日本画・パステル画・テンペラ画・アクリル画・素描画・ミクストメディア画・版画

書道部門種目

古典漢字臨書・古典仮名臨書・創作書・水墨画・禅画・俳画・篆刻

寸法と参加費用(税込)

絵画:0号〜25号 33,000円
絵画:30号〜50号 49,500円
絵画:60号〜80号 66,000円
絵画:100号〜150号 77,000円

書道:半切1/2(縦)、半切1/3、全懐紙、半懐紙、巻子* 33,000円
書道:半切(縦)、全半 49,500円
書道:全紙(縦)聯落(縦) 66,000円
書道:全紙(横)、全紙以上 77,000円

作品寸法とは、額縁、軸装分は含まない作品の幅寸法。
書道作品 半切1/2以上の作品は横構図の場合金額が変わります。
巻子(136 cm以上)49.500円、半切1/2(横)49,500円、半切(横) 66,000円

出品作品の規定

画題自由。
出品作品は、自己の制作した作品に限る。
出品作品は額装とし、但しガラスは不可、アクリルは可。
所定用紙に「画題」・「氏名」・「住所」を明記し額の裏、左上に貼る。
作品額におけるフレーム幅は、周り4,5cm以内とする。
水彩・版画・その他でマット使用の場合、額縁の幅を含めて周り10cm以内。
額の裏面に、陳列用金具、紐を取り付ける。
出品作品の梱包および輸送費用、出品作品に関わる費用の全て出品者の負担。
出品作品の保管については七草會がその責任を負う。但し、正常な管理状態のもとにおいて発生した紛失、破損等に対してはその責任を負わない。

展示できない作品

盗作、著作権、肖像権を害する恐れのある作品。但し、模写、臨書はその限りではない。
音、匂いが出る作品。
刃物の露出等、観覧者に怪我の恐れがある作品、公序良俗に反する作品。

作品搬入について

指定日時に、国立新美術館・地下1階作品搬入口・ナナ展まで作品を搬入。出品申込書に必要事項を記載のうえ提出。直接搬入ができない場合は、運送業者による搬入(指定業者なし)
応募作品はナナ展審査委員が審査を行い入選作品を展示。審査結果については本人に通知します。審査料無料。

作品搬出について

会期終了後の指定日時に、国立新美術館 ナナ展会場より作品を搬出。直接搬出ができない場合は、運送業者による搬出(指定業者なし)。
当日搬出ができない作品については保管の責任を負わない。
選外の作品については同日搬出とする。

作品陳列について

展覧会場の作品の陳列位置に対して、出品者は異議申立てできない。
七草會より不都合と認められた作品は、陳列できないことがある。

免責事項

上記の項目以外で発生した問題は、国立新美術館の規則によって処理する。